「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

◆がんじゅう沖縄 Vol.194◆ 2023年8月10日発行

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 ◆がんじゅう沖縄 Vol.194[2023/8/10]◆
 ★沖縄産業保健総合支援センター発行★
 ホームページ https://www.okinawas.johas.go.jp/
 メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
 フェイスブック https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

=======今月のメルマガ掲載情報ピックアップ===========
【1】保健師コラム
【2】新着情報
【3】沖縄産業保健総合支援センターからのお知らせ
【4】相談・質問について
===================================

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 【保健師コラム】
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。

 久しぶりに大きな台風が沖縄に直撃しましたね。皆さまのところに被害は無かったでしょうか。
台風当たり年のようですが、今後も被害が大きくならないことを祈るばかりです。

 突然ですが、皆さんは「幸福経営」という言葉をご存知ですか?
「健康経営??」は耳馴染みがある方も多いと思いますが、「幸福経営って??」という感じですよね。
琉球大学国際地域創造学部の大角玉樹教授は、「幸福経営は無限の資源」として企業経営で組織を動かすためには、従前のような従業員のリストラ、コストカットなどのネガティブな考え方ではなく、持続可能なポジティブな考え方を持つことが組織開発に寄与し、さらには地域の健康水準も高めていくという「幸福経営」の考え方を提唱しています。幸福学やポジティブ心理学が基本となった考え方です。ちなみに日本の幸福学の権威、慶應義塾大学の前野隆司先生が「幸福診断度」とう自分の幸福度を客観的にテストするサービスも開発されていますよ。
https://well-being-circle.com/

 いったい「幸福」が会社の業績や、売り上げにどう関係があるのかと疑問に思う方もいるかと思いますが、主観的幸福度の高い人はそうでない人に比べて、創造性が3倍、生産性が31%、売り上げが37%高いという研究結果が出ているそうです〈ポジティブ心理学:エド・ディーナーの研究より〉。組織の資源として物質的要素だけでなく、健康もそうですし人間の心の状態が幸せであることが重要な経営資源になることを表していると大角先生は話しています。そして人が幸福を感じるものには「地位財」と「非地位財」に分けることが出来るそうです。「地位財」とは他人との比較で満足する、例えば「モノ・お金、地位」など。「非地位財」は相対比較ではないもの、例えば「健康、こころ、人間関係、愛情」などです。
 地位財の幸福には限りがありますが、非地位財の幸福には限りが無いので幸福が長続きするともいわれています。企業の経営においても従業員の「非地位財」的な幸福をより豊かにしていくというコンセプトを経営手法に取り入れることをお勧めされていました。
健康ももちろん大切ですが「幸福」という言葉には、より身体と心の両方が良い状態であること(Happiness)を表している様にも思います。さらには「幸福」と言う言葉を思い浮かべると、自然と笑顔になってきませんか?
この「幸福経営」は、企業の経営者はもちろん、産業保健スタッフにおいてもよりポジティブな姿勢で職場の健康づくりに取組むために大切な考え方になるのではないでしょうか。
 今年度は、企業の産業保健スタッフや健康づくりに関わる人たちを対象に、このポジティブな考え方を基にしたセミナーを企画しております!詳細が決まりましたら、またお知らせいたしますね。

(沖縄産業保健総合支援センター 産業保健専門職 千葉 千尋)

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 新着情報
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1.沖縄労働局より 『令和4年度「過労死等の労災補償状況(沖縄)」』が公表されました。
・過労死等に関する労災保険給付の支給決定件数は12件
・沖縄労働局における“過労死等の発生防止の取り組み”についてもご覧ください。
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001533848.pdf

【ポイント】
■過労死等に関する請求件数 47件(前年度比+14件)
■支給決定件数 12件(前年度比+4件)うち死亡件数は3件(前年度比+2件)
(1) 脳・心臓疾患の労災補償状況
 ・請求件数 14件(前年度比+11件)
 ・支給決定件数(※2) 2件(前年度比+1件)うち死亡件数は0件
(2) 精神障害の労災補償状況
 ・請求件数 33件(前年度比+3件)
 ・支給決定件数(※2) 10件(前年度比+3件)うち自殺件数は3件

※「過労死等」とは、過労死等防止対策推進法第2条において、「業務における過重な負荷による脳血管疾患若しくは心臓疾患を原因とする死亡若しくは業務における強い心理的負荷による精神障害を原因とする死亡又はこれらの脳血管疾患若しくは心臓疾患若しくは精神障害をいう」と定義されています。
※2 支給決定件数は、令和4年度中に「業務上」と認定した件数で、令和4年度以前に請求があったものを含みます。


2.第16回じん肺診断技術研修のご案内
「じん肺診断技術研修」は、じん肺健康診断に従事する医師として必要な専門技術を修得することを目的とし、下記の日程で開催いたします。
開催日:令和5年11月30日(木)、12月1日(金)(申込締切10月16日(月))

詳細はこちらから
https://www.johas.go.jp/index/tabid/595/Default.aspx?itemid=1329&dispmid=1466
※本研修受講による取得単位数
(1)日本医師会認定産業医制度認定単位 9.5単位
※生涯単位(更新研修:1単位、実地研修:2.5単位、専門研修:6単位)のみ、
申請中
(2)日本職業・災害医学会認定補償指導医認定単位 2単位
※選択単位 業務上疾病の労災補償

3.沖縄県労働災害発生状況(令和5年6月末累計)
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/content/contents/001513397.pdf

4.沖縄県労働災害発生状況
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 沖縄産業保健総合支援センターからのお知らせ
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆

1.台風等自然災害接近時の研修について
 台風など自然災害接近に伴い、研修を中止する場合は、当センターホームページにてお知らせいたします。その際はぜひホームページにて情報の確認をお願いいたします。

2.8月〜9月の 衛生管理者等研修はこちら  研修形式:オンライン(一部対面研修あり)
▽令和5年度研修・セミナー予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2023kawara-zenki0331.pdf

▽お申込みはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/

・8月14日(月)14:00〜15:30 “就労者に多い睡眠障害”
不眠症、睡眠時無呼吸症、睡眠不足などの睡眠障害は心身に悪影響を及ぼす。就労者の
年齢層ごとに好発する様々な睡眠障害とその対策について概説する。

・8月22日(火)14:00〜16:00 ”両立支援コーディネーター交流会“
両立支援コーディネーター同士で情報交換をしませんか?
活動のなかでの悩みや困りごとなどを話し合い、今後の活動に繋げていきましょう。
※対象:両立支援コーディネーター

・8月23日(水) 15:00〜16:30 “化学物質・有機溶剤対策の基本”
労働安全衛生関係法令が改正され、リスクアセスメントに基づく自立的な化学物質管理が強化されます。本研修では、化学物質・有機溶剤対策の基本的な考え方と対策についてまとめます。

・9月14日(木) 14:00〜15:30 “どう取り組む!? 治療と仕事の両立支援”
事業場で治療と仕事の両立支援を取り組むための効果的な取り組みや制度を学びます。
相談事例を通して関係機関と連携した支援内容について理解を深めます。

・9月26日(火) 15:00〜16:30 “働く世代のリラクゼーション 〜ヨガストレッチと呼吸法〜
「職場における心とからだの健康保持増進のための指針(THP指針)」について分かりやすく説明します。後半は職場における心とからだの健康づくりのために、簡単にできるヨガストレッチと呼吸法も体感してみましょう。

・9月28日(木) 14:00〜15:00 “健康診断受診後に事業場としてやるべきこと”
定期健康診断実施後の労働安全衛生法に定められた実施事項について説明します。

<重要>オンライン受講について
オンライン形式での研修受講にあたり、事前の準備、研修参加の際の留意事項等をご確認ください。
(お申込みフォームの入力時に表示されます。)

2.沖縄産業保健総合支援センター支援メニューのご紹介(無料)
新年度に向け、職場の健康づくりへの取り組みにご活用ください。

(1)地域産業保健センター(地域窓口)・・・「地産保」
▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/branch/

(2)職場の「メンタルヘルス対策支援」について
▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/mentalhealth/

(3)「治療と仕事の両立支援」について
病気になっても働く意欲・能力のある労働者が働き続けられる社会の目指す取組みを「治療と仕事の両立支援」といいます。沖縄産業保健総合支援センターの両立支援
促進員(社会保険労務士、保健師)が、事業場や労働者が病気の治療と仕事
を両立するための支援を行います。

【支援内容】
・事業場・労働者からの相談対応
・事業場訪問での個別支援
・事業場・労働者・医療機関との個別調整支援
・啓発セミナー

▽支援内容の詳細はこちら
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsu/
▽「治療と仕事の両立支援」紹介動画はこちらから 当センターキャラクター「さんぽん」も登場!
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsu/

●治療と仕事の両立支援相談コーナーのご案内
治療と仕事を両立するための相談が出来ます。労働者はもちろん、職場で両立
支援に取り組みたい企業の方の相談もお待ちしています。

面談・電話・ZOOMで対応しています。
2023年8月24日(木)午後1時〜午後4時
2023年9月28日(木)午後1時〜午後4時

場所:沖縄産業保健総合支援センター
(那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター2階)
ご予約:098-859-6175


●治療と仕事の両立支援に関する医療機関の出張相談窓口のご案内】
病気になっても安心して働けるように治療と仕事の両立に関する相談が出来ます。
両立支援の進め方、休職・復職について、社会保険制度についてなど。

<定期開催の窓口>
1 浦添総合病院
 ・日時:毎月第3火曜日(月1回)午後1時〜午後4時(事前予約制)
・予約:医療連携支援室かけはし 098-878-0231

<随時開催の窓口>
2 琉球大学病院 がん相談支援センター>098-895-1507
3 那覇市立病院 がん相談支援センター >098-884-5111(内線283)
4 沖縄県立中部病院・がん相談支援センター>098-973-4111
5 北部地区医師会病院・連携課>0980-54-1111
6 沖縄県立宮古病院・がん相談支援センター>0980-72-3151
7 沖縄県立八重山病院・がん相談支援センター>0980-87-5557
8 おもろまちメディカルセンター・地域連携室>098-867-2116
9 中頭病院・地域医療連携室>098-939-1300 
10 沖縄協同病院・地域連携室>098-853-1201
11 沖縄赤十字病院・地域連携室>098-853-3134
12 宮良クリニック>098-878-3311
13 友愛医療センター>098-850-3811
14 那覇西クリニック>098-857-5557
15 ハートライフ病院>098-895-3255

【関連情報】
▽「両立支援コーディネーターマニュアル」
https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1047/Default.aspx
▽「労災疾病等医学研究普及サイト」
https://www.research.johas.go.jp/
▽「両立支援コーディネーター」について
https://www.research.johas.go.jp/ryoritsucoo/

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

〜産業保健情報〜
<産業保健関連関連サイト>

◆「あかるい職場応援団 ハラスメント対策の総合情報サイト」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/

◆女性にやさしい職場づくりナビのご案内
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/

◆「産業保健に関する情報サイトさんぽみち」
https://sanpomichi-dt.jp/category/ohp/

◆メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html

◆「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(事例集)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf

◆若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き」のご案内
https://www.mizuho-ir.co.jp/case/research/pdf/r03mhlw_kaigo2021_01.pdf

◆全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
▽-動画はこちら--▽
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽--詳細はこちら--▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html

◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
 相談・質問について
◆―――――――――――――――――――――――――――――――――◆
「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
電話・メール・FAXでも結構です。お待ちしています。
(注)メールの場合は、ホームページの「ご相談・お問合せ」用
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 独立行政法人 労働者健康安全機構
 沖縄産業保健総合支援センター
 〒901-0152那覇市字小禄1831-1
 沖縄産業支援センター2F(203-1)
 電話 098-859-6175 FAX 098-859-6176
 ホームページ http://www.okinawas.johas.go.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
 
| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |