衛生管理者・労務管理担当者等向け研修セミナー
※開催場所について、お間違えのないようご確認をお願い致します
【3回シリーズ】職場ではじめる!3か月ヘルシー大作戦〔対面〕 6/26(水)・8/8(金)・9/24(水)
【3回シリーズ:テーマ】
職場ではじめる!3か月ヘルシー大作戦
【内容】
コンセプトは、「リバウンド知らずのヘルシーチャレンジ」。生活習慣病予防と健康的なスリムを目指すモデルプログラムの体験型研修です。 プログラムを体験しながら、各事業場の取り組みの参考にしていきましょう。グループで進捗を確認しながら、生活習慣の改善を目指します。3回シリーズの継続プログラムに参加してみませんか!
【対象】
生活習慣を見直し、健康的な生活習慣の取り組みを希望する労働者と職場の担当者(産業保健スタッフ、人事労務担当者、事業主等)
※下記1)〜3)に該当する方
1.医師からの運動・食事制限がない方
2.全3回のクラス参加が可能な方
3.事後アンケート(3か月後・1年後)の協力が可能な方
【研修日程】※全日程集合(対面)形式
第1回 6月26日(木) 13:30−16:30
テーマ:「成功するマインドの作り方 〜食・運動・こころの取説〜」
ワーク:目標・計画設定、チェックシートによる現状把握
講師:伊是名カエ(管理栄養士)・我那覇隆志(健康運動指導士)・神谷信輝(臨床心理士)・千葉千尋(保師)
会場:沖縄産業支援センター 305室
第2回 8月8日(金) 15:00−16:30
テーマ:「モチベーションUPのスキルをシェアしよう!オフィスでできるマインドフルネス体験」
※グループワーク:中間状況の情報共有・意見交換
講師:千葉千尋(保健師)
会場:沖縄産業支援センター 305室
第3回 9月24日(水) 15:00−16:30
テーマ:「自分らしい変化をシェアしよう!リバウンドしない、これからの習慣作り」
※グループワーク:最終状況の情報共有・意見交換
講師:千葉千尋(保健師)
会場:沖縄産業支援センター 305室
職場の対人コミュニケーションに活かす認知行動療法〔対面〕 〜自分らしくあるための心・技・体〜 8月20日(水) 14:00−16:00
日時:2025年8月20日(水) 14:00−16:00
場所:沖縄産業支援センター 310室
講師:神谷 信輝(臨床心理士/公認心理士)
内容:どの仕事にも生じる人付き合いの悩み。本研修では、職場の対人関係の中で少しでも自分らしく&イキイキと過ごせるようなコミュニケーションスキルの習得を目的とします。認知行動療法の技法を中心に、以下の観点から実践的なテクニックをお伝えします。
心:苦手な相手や状況に対する心の持ち方は?
技:どんな戦略をとるか?どんな言葉を伝えるか?
体:効果的な体の姿勢や振る舞い、行動は?
あなたもできる!アンガーマネジメント基本講座〔対面〕 8月28日(木) 14:00−15:30
日時:2025年8月28日(木) 14:00−15:30
場所:沖縄産業支援センター 310号室
講師:北原 佑介(たのはたラボ/産業医)
内容:怒って後悔したこと、ありますか? 怒れなくて後悔したこと、ありますか? 私は、アンガーマネジメントは「怒らない方法」だと思っています。実は「怒りと上手に向き合う・付き合う方法」のようです。みなさん(衛生担当者等)がアンガーマネジメントを学ぶと、みなさん自身も周りの仲間も、ひいては顧客・クライアントも、大きなメリットを受けられるはずです。一緒に勉強しませんか。
「カスタマーハラスメント」 について〔オンライン〕 9月19日(金) 14:00−15:30
日時:2025年9月19日(金) 14:00−15:30
場所:オンライン
講師:大村 達治(沖縄産業保健総合支援センター/副所長)
内容:不当・悪質なクレーム(いわゆるカスタマーハラスメント)は従業員に過度に精神的ストレスを感じさせるとともに、通常の業務に支障が出るケースもみられるなど、企業や組織に金銭、時間、精神的な苦痛等、多大な損失を招くことが想定されます。カスタマーハラスメントに対して従業員を守る対策が必要です。