治療と仕事の両立支援に取り組むために 
		 
		治療と仕事の両立支援  
		
   「治療と仕事の両立支援」とは、働く意欲・能力のある労働者が、職を失うことなく、 病気の治療と仕事を両立させながら誰もが生き生きと働ける社会を作る取り組みです。沖縄産業保健総合支援センターは、労働者(患者)、事業所の人事労務担当者・産業保健スタッフ、関係機関などを対象に、以下のような支援をおこなっています。
    
お申込み  
		
		 
		
		 
		治療と仕事の両立サービスの内容  
		
     
		 
		①相談対応  
		
  沖縄産業保健総合支援センターや県内病院での出張相談窓口で、事業者と労働者(患者)ご家族からの相談に対応します。
☆彡沖縄産業保健総合支援センターでの相談に対応します
 098-859-6175 (平日8:30-17:00)電話、面談での相談に対応します。お気軽にお問合せ・ご予約ださい。 
☆彡沖縄産業保健総合支援センター内 毎月1回定期相談開催!   
②事業所に対する個別訪問支援  
		
  事業者の申出を受けて、両立支援促進員が事業所を訪問し、具体的な助言や制度の説明や
 情報提供などの支援を実施します。
 
 (1) 管理・監督者や従業員を対象とした両立支援についての情報提供・研修
 (2) 事業所の状況に応じた両立支援に取り組むための事業場内の体制整備や、
     規定・制度(柔軟な勤務時間、休暇など)の見直しへの助言
 (3) 事業所や労働者の個別に応じた両立支援の進め方の具体的な助言
 (4) 両立支援制度に関する助成金の情報提供
 
    
		 
		③個別調整支援  
		

  労働者(患者)や事業所からの申出を受けて、労働者(患者)と事業所、医療機関等と仕事と治療の両立や職場復帰に関する、連絡・調整支援を実施します。     
 
		 
		④治療と仕事の両立支援に関するセミナーの開催  
		
   人事労務担当者や産業保健スタッフ等を対象として、
 「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」の解説や、
 具体的な取組方法についてセミナーや研修会を開催しています。
 
 研修会予定・申し込み専用フォームなどはコチラ
  
   
 
		 
		お申込み  
		
		 
		沖縄県内企業の取組事例等  
		
  沖縄県内で「治療と仕事の両立支援」を取り組んでいる企業の取組や、治療をしながら仕事を続けている方々のインタビューをご紹介します!!
☆沖縄県内で「治療と仕事の両立支援」を取り組んでいる企業の取組をご紹介します!!
つむかぎワーカー・インタビュー集
☆沖縄県で治療をしながら仕事を続けている方々のインタビューをご紹介します!!
リンク集  
		
		 
		治療と仕事の両立支援対策推進計画(4か年計画)  
		
  沖縄県地域両立支援推進チームにおいて「治療と仕事の両立支援対策推進計画(4か年計画)」を策定しました。
  詳細はこちら⇒  
 [PDF書類]
[PDF書類]