「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

がんじゅう沖縄 Vol.22 2009/12/10発行

☆-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-☆
 がんじゅう沖縄 Vol.22 [2009/12/10]
 沖縄産業保健推進センター発行
☆-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-☆


==【はじめに】=====================================
 
 師走を向かえ、年末・年始に向けてあわただしく毎日をおく
 られている方も多いと思います。
  このような中、県内では例年恒例となったNAHAマラソン
 が、12月6日(日)に行われました。参加者も過去最高だっ
 たようです。
  今回で25回目とのことで、振り返ってみると、沖縄県内で
 多様なマラソン大会が開催されるようになった、先駆けのよう
 な大会であるように思います。
  既に県内各地では、10月下旬ころから、マラソン大会やハ
 ーフマラソン大会などが開催されていますが、NAHAマラソ
 ンと聞くと、沖縄ではこれからがマラソンシーズンだという印
 象すら受けます。
  これからのシーズン、沖縄も少し肌寒さを感じ、休日にも外
 に出るのが億劫になりがちですが、健康づくりの一つとしてま
 ずは2~3kmのファミリーコースがある大会でさわやかな潮
 風に当たりながら、家族と一緒に歩いてみてはいかがでしょう
 か。

==【お役立ち情報】=================================
 
 ●平成21年度自殺対策白書

  自殺対策基本法の規定に基づき、わが国における自殺の概要
 及び政府が講じた自殺対策の実施状況について、政府が国会に
 報告する年次報告書で、今年は11月17日に公表されました。
 (内閣府)

 http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/index-w.html
  
 ●平成21年度就労条件総合調査結果の概要

  主要産業における企業の賃金制度、労働時間制度、労働費用、
 福祉施設制度、退職給付制度、定年制等について総合的に調査し、
 我が国の民間企業における労働条件の現状を明らかにすることを
 目的としています。(厚生労働省)

 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/09/index.html

 ●平成20技術革新と労働に関する実態調査結果

  コンピュータ機器使用状況と対応について、その身体的な疲労
 や自覚症状、作業環境の改善要望などに関する調査結果です。
 (厚生労働省)

 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/saigai/anzen/08/index.html

 ●平成20年国民健康・栄養調査結果の概要

  健康増進法に基づき、国民の身体の状況、栄養摂取量及び生活
 習慣の状況を明らかにし、国民の健康増進の総合的な推進を図る
 ための基礎資料を得ることを目的としています。(厚生労働省)

 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/11/h1109-1.html

●労働者に対する胸部エックス線調査の対象のあり方等に関する
懇談会報告書

  有識者による「労働者に対する胸部エックス線調査の対象のあ
 り方等に関する懇談会」が開催され、労働安全衛生法に基づく定
 期健康診断等における胸部エックス線検査の取扱に関して検討が
 行われてきましたが、その取りまとめ報告書です。(厚生労働省)

 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002hq4.html

●労働時間相談ダイヤル相談受理結果

  11月21日に都道府県労働局において実施された労働時間相
 談ダイヤルの相談受理結果です。(厚生労働省)

 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002rdq.html

●平成21年度年末年始無災害運動

  平成21年度年末年始無災害運動の実施要領の内容です。
 (中央労働災害防止協会)

 http://www.jisha.or.jp/campaign/musaigai/index.html


==【最近のセンター相談事例】======================

 Q 当社はタクシー業を営んでおり、現在、うつ病で休職中の職
  員がおります。復帰するときには、一般的に水揚げが多い夜勤
  を本人が希望する可能性があります。会社としては交通事故や
  酔ったお客さんとのトラブルも考えられることから、昼勤から
  勤務させたいと考えています。どのように本人に説明し、昼勤
  から徐々に勤務に慣れさせていくべきか御教示下さい。
  
 A 職場復帰支援の手引きでは、復帰前後の対応としては、復帰
  前行う「試し出勤」、復職後に行う「就業上の配慮」に区分さ
  れていますが、いずれの場合においても、主治医や産業医の意
  見を仰いだ上で、労働時間の短縮やその他仕事上の配慮を行う
  ことがほとんどだと考えられます。
   復帰直後の就業上の配慮の例として、職場復帰支援の手引き
  には、短時間労働、軽作業や定型業務への従事、残業・深夜業
  務の禁止などが掲載されてていますので、個々のケースで異な
  るものの、一般に主治医や産業医は何らかの必要な配慮を求め
  るものと考えられます。
   従って、本人が、夜勤を希望しても復帰直後に夜勤は困難な
  場合もあると考えられますので、産業医等と相談の上、深夜勤
  務をしばらくは禁止したほうがよいという意見であれば、その
  ことを本人に説明し、その他就業上の配慮を行ったうえで、勤
  務させることが必要です。
 
Q 当病院において、平均して週1回だけ勤務し、その勤務にお
  いて夜勤に従事する職員がおりますが、安衛則第45条の特定
  従事者健診を6月に1回実施する必要があるでしょうか。

 A 安衛則第45条には、「当該業務(この場合「深夜業務」)
  に常時従事する労働者」に対してとあるだけで、常時性の
  頻度はどこにも解釈は出ていません。
   一方、安衛則第50条の2の自発的健康診断の要件は、
 「常時使用され、自ら受けた健康診断日前6カ月間を平均して
  1月当たり4回以上深夜業に従事した者」となっています。
  法令には、安衛則第50条の2の要件が、安衛則第45条に
  も適用されるとは記載されていませんが、類推解釈するので
  あれば、まず、常時使用されるかどうか?ということも考慮
  する必要があると考えられます。
   そのように考えれば、週1回の勤務では常時使用するとは
  いえないわけですから、安衛則第45条の特定従事者健診は
  必要ないと思われます。


          
 ==【センターだより】============================

◆メンタルヘルス相談機関の相談対応能力向上セミナー(メンタル
ヘルス支援事業対策支援センター事業)

● 日 時:12/16(水)15:30-17:00
場 所:産業支援センター710
  テーマ:メンタル疾患とその相談対応
  講 師:田中 治(メンタルヘルス対策相談員)
  
  参加資格:精神保健福祉士・産業カウンセラー・臨床心理士等
心理職の相談員・保健師、看護師

◆産業医研修

● 日 時:12/12(土)15:00-18:00
  場 所:産業支援センター710
  テーマ:精神科医等による産業保健研修会
  講 師:青木 一雄(産業医学相談員)
      山本 和儀(メンタルヘルス相談員)                     
    
◆保健師・看護師研修
 
● 日 時:12/14(月)14:00~15:30
場 所:産業支援センター710
テーマ:職場における健康づくりのノウ・ハウ
  講 師:青木 一雄(産業医学相談員)

                       

==【編集後記】=======================================

 忘年会シーズンとなり、飲食の機会が増える方も多いのではない
 でしょうか。現在、アルコールを飲まない私にとっては、飲酒運転
 や酩酊して周囲に迷惑を掛けないことは幸いであるが、どうしても
 その機会に食べ過ぎてしまい体重が増えることが気がかりである。
  最近、ある集まりでノンアルコールビールとやらが出されたので、
 少し口に含んでみた。確かに以前、宮古島に住んでいた頃、周囲の
 強力な個性の人たちに進められて飲んだビールの味はしたが、酔い
 はしなかった。
  適量の飲酒(1日約アルコール20g)は、疾患リスクを下げる
 効果はあるという。ノンアルコールビールも、今後、同様の効果が
 期待できるように改良できれば、飲み続けてもよいと感じた。
  飲酒するしないにかかわらず、楽しく、明るく、ストレス解消に
 繋がるような忘年会であるよう願っています。

| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |