★☆★☆★☆★  がんじゅう沖縄 Vol.87 [2014/12/22]  ★☆★☆★☆★
                   発行:沖縄産業保健総合支援センター  
 1 厚生労働省ストレスチェック検討会報告
 2 メンタルヘルス管理監督者教育(合同開催)利用案内
 3 編集後記または独り言 
 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
         厚生労働省ストレスチェック検討会報告
 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
  改正労働安全衛生法(平成26年6月25日付け交付)で新設される各種
 義務規定のなかでも、全業種を対象とする義務(労働者数50人以上の事業
 場は措置義務・労働者数50人未満の事業場は努力義務)として注目されて
 いた「ストレスチェックの実施」について、厚生労働省において、検討会報
 告書がとりまとめられました。(今月17日付け公表)  
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000069013.html   検討会報告書においては、「標準的なチェック項目としては、(旧)労働
 省の委託研究により作成された『職業性ストレス簡易調査票』の57項目と
 することが適当である。」「中小規模事業場のニーズに合わせるチェック項
 目として、『職業性ストレス簡易調査票』の57項目をさらに簡略化した調
 査票の例を示すことが適当である。」などの報告が行われています。
  上記の『職業性ストレス簡易調査票』は、現在も多くの事業場で利用され
 ているものであり、厚生労働省ポータルサイト「こころの耳」などから入手
 できます。 
  ストレスチェック実施義務規定の施行(平成27年12月1日)に向けて、
 今後は、厚生労働省において、上記の検討会報告書を基に、厚生労働省令・
 指針・通達などが策定されます。  
 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
      メンタルヘルス管理監督者教育(合同開催)利用案内
 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
  前号(今月10日付け第86号)の巻頭記事でご案内していた「メンタル
 ヘルス管理監督者教育」(無料)については、
    < 各事業場で実施する個別方式 >
       各事業場のニーズに合わせた日時・内容で当センターの講師を
      各事業場へ派遣する
 のほか、今年度は、
    < 各事業場から参加する合同方式 >
      当センターが設定した日時・内容の教育に各事業場から参加いた
     だく
 も提供しています。 
  合同方式については、当センター入居ビル3階研修室において、
    ● 1月26日(月)14:00〜16:00
    ● 2月18日(水)13:30〜16:00
 を開催いたします。 
  個別方式又は合同方式による管理監督者教育を積極的にご利用いただきま
 すよう、ご案内いたします。
  利用申込書は、当センターHPのトップ囲み記事からダウンロードできま
 す。
 (注)管理監督者教育は、一の事業場について今年度内に1回までと利用回
 数制限があります。  
 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆
               編集後記 または 独り言
 ◆――――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
  今回は、臨時号として、「厚生労働省ストレスチェック検討会報告」のお
 知らせなどで発行しました。  
  改正労働安全衛生法で新設されるストレスチェックについては、当センタ
 ーの相談窓口にも「チェック項目は、どうなるのか。」「チェック実施者の
 資格は、どうなるのか。」などのご質問が寄せられていまして、皆さまの関
 心が高いことを感じ、厚生労働省検討会の進捗状況を気にして、検討会報告
 書の公表を待っていました。
  さっそく、検討会報告書を一読はしましたが、報告書の読み込みなど勉強
 を急ぎたいと考えています。また、今年度中(?)又は次年度早々(?)に
 も、産業保健研修やセミナーの開催を検討したいと考えています。開催が決
 まりましたら、当センターHPやメルマガなどでお知らせいたします。 
  今号で、今年の最終号になると思われます。ご愛読ありがとうございまし
 た。来年もよろしくお願いいたします。  
                         副所長  平良喜作  
 ―――――――――――――――――――――――――――――――――― 
  独立行政法人 労働者健康福祉機構
  沖縄産業保健総合支援センター
    〒901-0152 那覇市小禄1831-1 沖縄産業支援センター2F
    電話 098-859-6175   FAX 098-859-6176
    HP 
http://www.sanpo47.jp/ ――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ※ このメルマガは、購読申込をいただいて配信しているものです。購読解
  除(配信停止)については、お手数ですが、以下の専用フォームからお願
  いします。  
http://www.sanpo47.jp/magstop/