☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
                                         ////
                                    /////
                                  ///////
  ◆がんじゅう沖縄 Vol.53 [2012/6/11]◆  ☆☆☆
                                  ★★★★
   沖縄産業保健推進センター発行    ★☆★★☆
                                ★☆★☆★☆ 
  ホームページ 
http://www.sanpo47.jp/   メールアドレス sanpo47@mrj.biglobe.ne.jp                         
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  
  ==目 次====================== 
 1.はじめに
 2.産業保健関係情報について
 3.センターだより(事務所移転及び平成24年7月までの研修日程)
 4.相談・質問をお待ちしています
 5.編集後記 
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  
 ★―――――――――――――――――――――――――――――――★ 
                     はじめに 
 ★―――――――――――――――――――――――――――――――★
    平成24年度全国安全週間が6月1日から30日を準備期間、
  7月1日から7日までを本週間として全国的に展開されます。
   今年のスローガンは「ルールを守る安全職場 みんなで目指す
  ゼロ災害」です。
   沖縄県内での労働災害による休業4日以上の死傷者数は年々
  増加傾向にあり平成21年度以降2年連続で増加しています。
   労働災害を防止するためには、一人一人が基本的なルールを守る
  という意識を持つ必要があります。
   6月は、沖縄県内各地区で安全管理推進大会が開催されます。
  大会が大いに盛り上がりますようたくさんの方々の参加をお待ち
  しています。    
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
                   産業保健関係情報について 
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆  
  《産業保健関係等情報》  
 ●【「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰を支援する」関係者
   交流のシンポジウムの開催について】
    心の健康問題により休業した労働者の職場復帰に当たっては、職場
   の上司・同僚の配慮や心遣いにとどまらず、産業医や衛生管理者等の
   産業保健スタッフ、人事労務担当部署、主治医、リワーク等の復帰支
   援機関等の理解と協力が必要とされています。
    復職に係る諸問題を多角的に捉え、それぞれの立ち場を理解してい
   ただけるよう関係者交流のシンポジウムを当センターで下記の日程に
   より実施することといたしております。  
   名称 「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰を支援する」
      関係者交流のシンポジウム       
   日時 平成24年7月18日(水)午後2時より5時まで      
   場所 ロワジールホテル沖縄 龍宮の間   
   参加予定人員 100名   
   参加費 無料 
   内容 
    1.基調講演「復職支援に伴う諸問題について」
      講師 日立キャピタル損害保険(株)
         シニアメディカルアドバイザー 保健師 山口 律子 氏 
    2.シンポジウム 
   詳しくは、当センターホームページ(下記URL)をご確認の上お
  申し込み下さい。平成24年6月15日よりご確認いただけます。    
http://www.sanpo47.jp/koryus/index.cgi  ●【熱中症対策パンフレットについて】
   毎年当センターで作成して皆様にご好評をいただいております
   「沖縄夏本番 熱中症対策」
  パンフレットを作成いたしました。
   当センター窓口にて配布いたしておりますのでご活用下さい。
   なお、多くの部数を必要とされる場合には、事前に当センターあて
  お問い合わせ下さい。
   パンフレットはPDFファイルで当センターホームページでも公開
  しておりますのでご確認下さい。    
http://www.sanpo47.jp/joho/index.html#232   ●【働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」について】
   厚生労働省の働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」を
  ご活用下さい。
   事業場における様々なメンタルヘルス対策に関する情報の取得、相談を行
  うことの出来るサイトです。
   当センターのホームページにもリンクされています。       
http://kokoro.mhlw.go.jp/     また、併せて「みんなのメンタルヘルス総合サイト」もご覧ください。    
http://www.mhlw.go.jp/kokoro/    《行政関係情報》 
 ●【平成24年度全国安全週間実施について】
   全国安全週間は、産業界での自主的な労働災害防止活動を推進するととも
  に、広く一般の安全意識の高揚と安全活動の定着を図ることを目的として、
  昭和3年から実施されており、今年で85回を数えます。
   7月1日から7月7日までを安全週間(本週間)
   6月1日から6月30日までの準備期間
  としております。 
  「ルールを守(まも)る安全職場(あんぜんしょくば) みんなで目指(めざ)す
   ゼロ災害(さいがい)」 
  が平成24年度全国安全週間スローガンとなっております。。 
   詳細につきましては、下記のURLをご確認下さい。  
  (平成24年度全国安全週間実施要綱)     
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzenshuukan/h24_  youkou.html  
   なお、現在安全週間準備期間中の取り組みとして各地区の労働災
  害防止団体等が協賛して沖縄県労働基準協会各支部におきまして
  「安全管理推進大会」が開催されます。参加は無料となっています。 
  沖縄県労働基準協会那覇支部
   平成24年6月6日浦添市てだこホールで開催されました。 
  沖縄県労働基準協会中部支部
   日時 平成24年6月21日(木)14:00〜
   会場 沖縄工業技術センター
   特別講演 「一次救命処置について」日本赤十字社 救急法指導員
   問い合わせ先 098−937−0162 
  沖縄県労働基準協会北部支部
   日時 平成24年6月18日(月)14:00〜
   会場 名護市労働福祉センター
   講話 産業保健推進センター沖縄事務所
      メンタルヘルス対策支援センター促進員 関谷 綾子
   問い合わせ先 0980−54−4700  
  沖縄県労働基準協会宮古支部
   日時 平成24年6月19日(火)15:00〜
   会場 宮古島市中央公民館
   講話 伊良部大橋建設について 沖縄県担当者
   問い合わせ先 0980−73−1455 
  沖縄県労働基準協会八重山支部
   日時 平成24年6月18日 
   会場 石垣市健康福祉センター(集団健診ホール)
   活動発表 「わが社の安全衛生管理活動について」
        ①(株)沖縄ダイケン八重山支店 ②(有)池村産業 
  詳細につきましては各支部あて、お問い合わせ下さい。    
 ●【平成23年の死亡災害・重大災害発生状況等について】
   厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課より、平成23年の死亡災
  害・重大災害発生状況等について公表されました。
   平成23年の労働災害による死亡者数は2,338人で、そのうち東日本
  大震災を直接の原因としない死亡者数は1,024人で過去最少でした。
  他方、死傷者数(死亡災害と休業4日以上の災害)は114,176人で、
  東日本大震災による死傷者数2,827人を別にしても、111,349人にの
  ぼり、33年ぶりに2年連続の増加という残念な結果となったとのこ
  とでした。詳しくは、下記URLにてご確認下さい。      
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002bbbw.html    ●【平成23年度個別労働紛争解決制度実施状況について】
   平成24年5月29日に厚生労働省大臣官房地方課労働紛争処理業
  務室より、平成23年度個別労働紛争解決制度実施状況について公表
  されました。
   発表では、紛争内容で「いじめ・嫌がらせ」(職場のパワーハラス
  メントに関するものも含む)が増加するなど、多様化しているとして
  います。
   公表内容の詳細につきましては、下記のURLをご確認下さい。    
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002bko3.html  ●【第27回男女雇用機会均等月間について】
   平成24年5月31日付けで厚生労働省雇用均等・児童家庭局雇用
  均等政策課より第27回男女雇用機会均等月間についての広報がおこ
  なわれました。
   第27回目を迎える今年の男女雇用機会均等月間は、
  「眠らせていませんか?あなたの職場の女性の力 〜 ポジティブ
   ・アクションで男女が活躍 〜」
  をテーマに、6月1日(金)〜6月30日(土)の期間中、職場での
  男女均等について認識と理解を深める各種活動が実施されます。
   各種活動等詳細につきましては、下記のURLでご確認下さい。    
http://www.mhlw.go.jp/topics/koyoukintou/2012/03/30-01.html   《東日本大震災支援対策情報》 
 ●【東日本大震災に係る電話相談窓口】
   独立行政法人労働者健康福祉機構では、引き続き東日本大震災に伴う
  フリーダイヤル電話相談窓口を設置しております。 
  メンタルヘルスに関する電話相談(全国共通フリーダイヤル)
  0120−226−272
  9:00〜12:00、13:00〜17:00(土・日・祝祭日を除く)  
  健康に関する電話相談は、3月31日付けで終了いたしております。   
  いずれも、携帯電話、PHS、公衆電話からの通話が可能です。  
  《その他》 
 ●【平成23年(2011年)東日本大震災の関連政府情報(参考)】
  ○首相官邸災害対策   
http://www.kantei.go.jp/saigai/  ○内閣府防災情報   
http://www.bousai.go.jp/  ○厚生労働省平成23年(2011年)東日本大震災関連情報   
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014ih5.html  ○原子力安全・保安院   
http://www.nisa.meti.go.jp/      ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
                     センターだより 
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
 ☆産業保健推進センター沖縄事務所移転について
   産業保健推進センター沖縄事務所につきましては、 
      平成24年6月18日(月) 
  より、現在の沖縄産業支援センター710号室から 
      沖縄産業支援センター203−1号室 
  に移転することになりました。(7階より2階へ移転)
   平成24年6月18日(月)より203−1号室にて業務を開始いたし
  ますのでご利用の際にはお間違えのないようよろしくお願いいたします。
   また、移転に伴い当センターに併設しておりました研修室も廃止する
  こととなり、今後の研修につきましては、沖縄産業支援センター内にあ
  ります研修室を使用して開催いたします。
   日頃より、当センターをご利用いただいている方々にはご迷惑をおか
  けいたすことと存じますがご理解をいただきますとともに、ご協力を賜
  りますようよろしくお願いいたします。    
 ■産業医研修 
 ●6月、7月での産業医研修の開催予定はございません。 
  研修内容:
http://www.sanpo47.jp/seminar/index.cgi?mode=list&pline=0  ■保健師・看護師研修 
 ●日  時:7/9(月)15:00〜16:30
   場   所:産業支援センター308号室 3階会議室
   テ ー マ:職場におけるメンタルヘルス不調者のフォローアップの方法
   講   師:青木 一雄(産業医学基幹相談員) 
  研修内容:
http://www.sanpo47.jp/seminar2/index.cgi?mode=list&pline=0  ■衛生管理者等研修 
 ●日  時:6/13(水)18:30〜20:00
   場   所:産業支援センター710号室(当センター研修室)
   テ ー マ:職場に多い精神疾患の理解と対応の仕方
   講   師:仲本 晴男(メンタルヘルス特別相談員) 
 ●日  時:7/2(月)13:00〜15:00
   場   所:産業支援センター308号室 3階会議室
   テ ー マ:職場における熱中症の予防と救急対応〜手遅れになる前に対策を〜
   講   師:平山 良克(産業医学基幹相談員) 
 ●日  時:7/5(木)15:00〜16:30
   場   所:産業支援センター308号室 3階会議室
   テ ー マ:メタボとロコモ
   講   師:伊志嶺 隆(産業医学基幹相談員) 
 ●日  時:7/12(木)18:30〜20:00
   場   所:産業支援センター308号室 3階会議室
   テ ー マ:うつ病圏疾患の理解と対応ならびに復職支援と自殺予防対策
   講   師:仲本 晴男(メンタルヘルス特別相談員) 
 ●日  時:7/31(火)18:00〜19:30
   場   所:産業支援センター308号室 3階会議室
   テ ー マ:産業保健実践セミナー
   講   師:仲本 晴男(メンタルヘルス特別相談員) 
  研修内容:
http://www.sanpo47.jp/seminar3/index.cgi?mode=list&pline=0    ※なお、研修内容につきましては一部HPで紹介しております。
   当センターでは、産業保健に関するご相談や各種研修会等を
  行っておりますので下記までお問合せください。   
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
                 相談・質問をお待ちしています 
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆   
   沖縄産業保健推進センター、メンタルヘルス対策支援センター
  では、産業医、企業における労働衛生管理スタッフ、事業主、労務
  管理者等皆様方からのご相談・ご質問を受け付けています。
   電話でも、メールでも結構です。お手紙でも結構です。
  研修申し込みの際の申込用紙に記載していただいても結構です。
  直接お越しいただいても結構です。
   普段の産業医活動、衛生管理活動を進めていくうえでの疑問点、
  衛生管理活動の事例等の参考がないかなど、回答にお時間をいただ
  くケースもあるかとは思いますが相談員を中心に問題解決のため最
  大限の努力をさせていただきます。 
 ========================【編集後記】============================ 
   センターだよりでお伝えいたしましたとおり、来月6月18日
  に沖縄産業支援センター2階203−1号室に移転することにな
  りました。
   現在、移転のための作業を進めているところです。
   経費削減のため移転することになり、センターに併設しており
  ました研修室も退去することになりました。
   今後は、産業支援センターの3階にあります会議室中心に使用
  して研修を開催していくこととしております。
   4月の組織変更そして今回の事務所移転と皆様方にはご心配を
  おかけいたしておりますことをお詫びいたします。
   しかしながら、当センターをご利用いただいている皆様には、
  ご不便をおかけすることのないよう今後とも職員一同一生懸命
  事業運営に勤めてまいりますので今後とも当センターをご活用い
  ただきますようよろしくお願いいたします。