☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  
                           /////
                           /////
                                                  ///////
  ◆がんじゅう沖縄 Vol.37 [2011/3/10]◆     ☆☆☆☆
                         ★★★★
    沖縄産業保健推進センター発行      ★☆★★☆
                                             ★☆★☆★☆                        
 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★  
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  
  ==目 次====================== 
 1.はじめに
 2.産業医実地研修実施しました!
 3.こころの健康づくり事例集
 4.産業保健関係情報について
 5.センターだより
 6.編集後記  
 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■  
 ★―――――――――――――――――――――――――――――――★ 
                            はじめに 
 ★―――――――――――――――――――――――――――――――★   
   プロ野球キャンプで例年以上に盛り上がった2月もあっという間に
  終わり、22年度の最後の月を迎えました。
   情報誌のキャッチフレーズを見ると3月は、「沖縄から夏がやって
  くる!海開きシーズンスタート」とあります。
   地元の人たちにとっては、海開きがあったからといって、泳ぎだす
  人が多くなるわけではありませんが、キャッチフレーズを見て「もう
  沖縄は夏なんだ!」と思って来られる観光客もいるかもわかりません。
   地元の我々からすると、「夏のような陽気も徐々に増えていきます
  よ!」といったところでしょうか。
   街を歩くとスーツ姿の人、かりゆしウエアーの人とさまざま!
   暖かかったり、肌寒かったりと季節の変わり目を感じます。
   区切りをつけなければならない仕事もありますが、まずは体調管理
  をしっかりして、心身とも健康な状態で新年度を迎えましょう。    
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
             産業医実地研修実施しました! 
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆  
   去る2月17日(木)に「職場巡視の進め方」のテーマで、産業医
  実地研修を実施しました。
   場所は、中部の球陽製糖㈱さんで、快く実施研修をお引き受けいた
  だきました。
   トラックでキビを搬入し、分蜜糖を生産するまでの工程を安全衛生
  面を含めて工場担当者の方に丁寧に説明していただきました。
   生産工程では、コンベアーの回転軸のカバー、手すりの設置などが
  ほぼ確実に取り付けられており全体的に良好であったという声が多か
  ったように思います。
   工場内は100dBくらいあるところでも、同じ工場内でも生産制
  御室などに入ると70dBくらいであったりと騒音の違いや照度計を
  用いた照度の違いも実際に測定していただきました。
   今回は、申込みされた受講者の方が全員参加されました。
  衛生管理者も参加可能でしたが、今回は受講希望はありませんでした。
  産業医の職場巡視研修などは、内容により衛生管理者も参加可能の場
  合がありますので、当センターのHPをご覧下さい。
   なお、当センターにも参考となる職場の安全衛生点検表がございま
  すのでお問い合わせ下さい。    
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
            心の健康づくり事例集 
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆    
   心の健康づくり事例集〜職場におけるメンタルヘルス対策〜
  のリーフレット(中央労働災害防止協会編)が入荷しました。
   企業におけるメンタルヘルス対策取組みやその効果などの事例
  が記載されています。当センターにお問い合わせいただくか、中
  災防のHPをご覧下さい。   
http://www.jisha.or.jp/mental_health/case/pdf/case_2010.pdf     ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
            産業保健関係情報について 
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆  
 ● 毎月勤労統計調査 平成22年分結果確報】
  2月16日に厚生労働省より「毎月勤労統計調査 平成22年分結果確報」
  が発表されました。(厚生労働省統計情報部雇用統計課)  
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/22/22r/mk22r.html  ● 大阪アスベスト訴訟控訴審における和解についての国の考えについて
  2月22日に厚生労働省より「大阪アスベスト訴訟控訴審における和解につ
  いての国の考えについて」が発表されました。
  (厚生労働省労働基準局総務課(安全衛生部計画課)石綿対策室)  
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000131cp.html  ● 平成22年度賃金構造基本統計調査(全国)結果の概況
  2月22日に厚生労働省より「平成22年度賃金構造基本統計調査(全国)
  結果の概況」が発表されました。(厚生労働省統計情報部賃金福祉統計課)  
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2010/index.html  ● 平成21年度地域保健・健康増進事業報告の概況
  2月23日に厚生労働省より「平成21年度地域保健・健康増進事業報告の
  概況」が発表されました。(厚生労働省統計情報部人口動態・保健統計課保健統計室)  
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/c-hoken/09/index.html  ● 平成22年度「自殺対策強化月間」
  平成23年2月8日に平成22年度自殺対策強化月間実施要綱が内閣府特命
  担当大臣により決定されました。
  実施期間は、平成23年3月1日から3月31日までの1ヶ月間です。  
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/kyoukagekkan/h22/pdf/youkou.pdf  ● 平成23年度科学技術週間「労働安全衛生総合研究所一般公開」
  平成23年度科学技術週間において労働安全衛生研究所の一般公開が次の通り
  実施されます。(労働安全衛生総合研究所)
  働く人の安全に関する研究施設(清瀬地区)公開 4月20日(水)
  働く人の健康に関する研究施設(登戸地区)公開 4月24日(日)  
http://www.jniosh.go.jp/announce/2011/open11/index.html  ● 第84回日本産業衛生学会
  第84回日本産業衛生学会が平成23年5月18日から5月20日(特別研修会
  5月21日)までの間、東京都で開催される予定です。(日本産業衛生学会)  
http://jsoh84.umin.jp/index.html  ● 第18回日本産業精神保健学会
  第18回日本産業精神保健学会が平成23年7月1日、2日の2日間、東京都で
  開催される予定です。(日本産業精神保健学会)  
http://jsomh18.com/index.html   ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆ 
                センターだより 
 ◆―――――――――――――――――――――――――――――――◆  
 ■産業医研修 
 ●日  時:3/17(木)18:30-20:30
   場   所:産業支援センター710(当センター研修室)
   テ ー マ:判例から学ぶ産業保健
   講   師:伊志嶺 隆(産業医学相談員) 
 ●日  時:3/25(金)18:30-20:30
   場   所:産業支援センター710(当センター研修室)
   テ ー マ:カウンセリング技法
  講   師:福 地 孝(カウンセリング相談員)  
  ※なお、研修内容につきましては一部HPで紹介しております。
   当センターでは、産業保健に関するご相談や各種研修会等を
  行っておりますので下記までお問合せください。  
 ========================【編集後記】============================  
   今年度の残すところ1カ月をきりましたが、当センターにおいて
  も次年度の研修計画を作成中です。アンケートによる希望が多い、
  メンタルヘルスに関する研修を多く組む予定です。既に4月研修
  計画は、ホームページに掲載しておりますが、4月から9月までの
  研修計画を掲載した産業保健かわら版も作成予定です。
   来年度も研修への参加お待ちしております。