☆-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-☆
  がんじゅう沖縄 Vol.03 [2008/5/12]
  沖縄産業保健推進センター発行
 ☆-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-∞-☆  
 ==【ごあんない】=========================================== 
  新年度に入り、早1カ月が過ぎました。
 当センター職員も2名が人事異動となり、センターでの仕事がはじめての職員、沖縄へははじ
 め来たという職員がおり、4月は仕事に私生活に何かと戸惑うことが多々ありましたが、5月
 からは、さらにご利用しやすいセンター目指して、職員一丸となって取り組みたいと考えてい
 ます。 
  さて、当センターでは、平成20年4月1日より、当センターの研修を受けられた看護師、
 保健師、衛生管理者、人事労務担当者等の方々でご御希望される方に「衛生管理者等研修手帳」
 を交付する規程を作りました。 
  これは、産業保健関係者の方々の自主的な産業保健活動の促進を通じて、勤労者の健康確保を
 図ることを目的とし、規程回数以上の受講で、本人申請により受講記録証を発行することとし
 ております。 
  「衛生管理者等研修手帳」について詳しく知りたい方又は発行ご希望の方は、遠慮なく当
 センター業務課へお申し付け下さい。  
 ==【新着ビデオ】=============================== 
 ◆メタボ撃退!実践シェイプアップ<全2巻>◆
 ◆第1巻 正しく理解し変えようライフスタイル◆
  No.04-145(VHS、DVD) 
  メタボリックシンドロームは防ぐことが可能な病気です。ライフスタイル
  の改善は「運動不足」と「過食」。今さらではなく、今からです。
  自分の身体に向きあい、今一度みがきをかけてみましょう。 
 ◆メタボ撃退!実践シェイプアップ<全2巻>◆
 ◆第2巻 見つけよう!あなたに合ったシャイプアップ◆
  No.04-146(VHS、DVD) 
  運動の効果は、「太りにくい体になる」「姿勢がよくなる」「ストレス解消になる」
  「若さを保つことができる」などなど。さあ、あなたに合った方法でシェイププアップ
  を実践しましょう。また、ちょっとした工夫でバランスよく上手に野菜を摂る方法もご
  紹介します。 
 ◆メタボリックシンドロームの予防と改善 身体と運動コーチング・マニュアル◆
 ◆②池田流ウォーキング健康法~地上編・水中編~◆
  No.04-148(VHS) 
  メタボリックシンドローム諸悪の根源「内臓脂肪」は燃焼させなければなりません。、
  それには有酸素運動が効果的です。その代表が「ウォーキング」。ウォーキングは
  誰でも簡単にどこでも行えます。その理論から実践まで楽しくご説明します。また、
  水中ウォーキングも詳しく説明します。 
 ◆心肺蘇生とAEDの使い方◆
 ◆救急車が来るまでに◆
  No.01-49(VHS、DVD) 
  新たなガイドラインに沿った心肺蘇生・AED使用方法の決定版!救急患者が心肺
  停止になった時に一番重要なのは、そばに居合わせた人による一次救急措置です。
  心肺蘇生とAEDの使用方法を分かりやすく解説します。 
 ◆改正労働安全衛生法対応◆
 ◆リスクアセスメントの考え方、進め方◆
  No.02-51(VHS、DVD) 
  労働安全衛生法の改正を受け、事業場はリスクアセスメントを実施することを努力
  義務化されました。このビデオでは、リスクアセスメント新指針に基づいた考え方
  進め方を紹介します。リスクアセスメントを進める組織体制及びポイントである危険
  有害性の見積もりについて、現場の例から説明・解説します。 
 ◆部下の「うつ」上司にできること◆
 ◆早期発見から復職支援まで◆
  No.07-98(DVD) 
  事例を通して、「うつ」のサイン、うつを理解する、部下の「うつ症状」、治療に向けて
  及び復職した部下への対応について説明・解説します。 
 ■インターネットによるお申込み  
http://www.sanpo47.jp/library/  ■電話・FAXによるお申込み
  電話 098-859-6175  FAX 098-859-6176 
 ※貸出しの希望が多数ある場合は、お待ちいただくことがございます。 
 ==【センターだより】======================================= 
 ◆産業医研修(2講目/全16回開講、実践6回)
  日時:5/29(木) 18:30 - 20:30
  場所:沖縄産業支援センター 305号 
  テーマ:労働安全衛生法改正点・関連通達
  講師:基幹相談員 労働衛生関係法令 池間正幸
  ※衛生管理者、人事労務担当者、その他職種の方も参加可 
 ◆衛生管理者・労務担当者研修(2講目/全12回開講、実践5回)
  日時:6/9(月) 14:00 - 15:30
  場所:当センター研修室(7F) 
  テーマ:安全衛生委員会活動の活性化について
  講師:基幹相談員 労働衛生関係法令 池間正幸
 ※その他職種の方も参加可
  内容は5/12(月)保健師・看護師研修「安全衛生委員会活動の活性化について」
  とほぼ同じです。  
 当センターでは、産業保健に関するご相談や各種研修会等を
 行っております、ぜひ下記までお問合せください。 
 ==【編集後記】======================================= 
  5月3日~5日沖縄の伝統行事の一つである那覇ハーリーが、那覇新港ふ頭
 で行われました。勇壮な爬龍船競争に会場に詰めかけた観客からは大きな歓声
 が沸き上がっていました。那覇ハーリーを皮切りに6月からは県内各地でハー
 リー行われます。家族や友人と出かけ、勇壮な伝統行事に触れてみてはいかが
 でしょうか。きっとリフレッシュできるはずですよ!
 もし、出場される方がおられましたら、「がんばれ~」とエールを送りたいと
 思います。 
 ■沖縄県内の主なハーリー大会等について 
 ◆6月7日(土)
  伊江島海神祭(伊江島大口港)
  前兼久ハーリー(恩納村前兼久漁港)
  糸満ハーレー(糸満市糸満漁港)
  港川ハーレー(八重瀬町港川漁港)
  奥武島海神祭(南城市奥武島)
  阿波連ハーリー(渡嘉敷村阿波連ビーチ)
  石垣市爬龍船競漕大会(石垣市石垣漁港)
  与那国町海神祭爬龍船競漕大会(与那国町久部良漁港)
 ◆6月8日(日)
  嘉手納ハーリー(嘉手納町嘉手納漁港)
  屋慶名ハーリー(うるま市屋慶名港)
 ◆7月13日(日)
  第25回万座ハーリーフェスティバル(恩納村万座ビーチ)