「がんじゅう沖縄」過去の配信記録

当センターでは毎月10日にメールマガジン「がんじゅう沖縄」を発行し、産業保健の最新情報等を利用者の方に発信しております。

◆がんじゅう沖縄 Vol.218◆ 2025年8月11日発行

●■============================■●
 がんじゅう沖縄 Vol.218[2025/8/11]
 沖縄産業保健総合支援センター発行
 ホームページ https://www.okinawas.johas.go.jp/
 メールアドレス sanpo47@okinawas.johas.go.jp
 フェイスブック https://www.facebook.com/OKINAWA.JOHAS
●■============================■●

今月のメルマガ掲載情報ピックアップ
1.保健師コラム
2.新着情報
3.沖縄産保センターからのお知らせ
4.相談・質問

-■-------------------■-
 1.保健師コラム
-■-------------------■-

 はいたい!産業保健専門職(保健師)の千葉です。
最近は各地で猛暑が続いていますが、沖縄は「避暑地」として注目されているようですよ!最高気温が本州ほど上がらず、風が通ると、意外と過ごしやすいということが理由だそうです。とはいえ、沖縄も暑いので、どこにいても夏バテや不調には要注意な季節ですね。そんな中、沖縄産保センターには職場の担当者から、こんなご相談が寄せられることがあります。
 『体調が悪そうな社員がいます。病気とはっきりしていないけど、どう対応すれば良いですか?』――特にこの季節は、暑さや疲れがたまりやすく、「もしかしてメンタルの不調かも?」 と感じつつも、対応に困ることもあるようです。
ポイントは「病気かどうか」「通院しているかどうか」よりも、「今、安全に仕事ができているか?」「困りごとはないか?」という視点での対応が大切になります。

 まずは、普段と違う様子がないか、以下の点を確認してみましょう。
・最近の勤務状況(遅刻・早退が以前より増えているなど) 
・仕事のパフォーマンスの変化(能率低下やミスが増えてきた 等)
・その他の変化(顔色が良くない、口数が少ない 等)

 気になる様子が見られたら、まずは本人から話しを聴くことが大切です。その時は、「アドバイス」よりも、本人の気持ちを丁寧に聴くことが第一歩です。声をかけるときは、できるだけ個室などプライバシーに配慮した場所を選びましょう。産業医や保健師がいる場合は、本人の同意を得たうえで連携することも有効です。産業保健スタッフがいない事業場(従業員50人未満)では、地域産業保健センターでの「健康相談(メンタルも含む)」がご利用いただけます。さらに、職場の産業保健活動に関するご相談は、沖縄産保センターにて、各分野の専門スタッフがサポートいたします。

▼沖縄産保センターHPはこちら
https://www.okinawas.johas.go.jp/

小さな変化に気づける職場づくりが、不調の予防や早期対応につながりますね。
一人の担当者で抱え込まずに、社内外の資源を上手に活用してくださいね!
(参考:こころの耳:働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト 厚生労働省)

(沖縄産業保健総合支援センター 産業保健専門職 千葉 千尋)

-■------------------■-
 2.新着情報
-■------------------■-

(1)「働き方・休み方改善ポータルサイト」のご案内
 企業や従業員が働き方や休み方の見直し・改善に取り組むための様々な情報を発信しています。働きやすい職場づくり、自身の働き方の見直し等、様々な視点から「働き方、休み方」についてのヒントを得ることができます。

▽詳しくはこちらから
https://work-holiday.mhlw.go.jp/

(2)第18回 じん肺診断技術研修のご案内
主催:独立行政法人労働者健康安全機構
開催日時:令和7年11月27日(木)・28日(金) 2日間
募集人数:40名
受講資格:じん肺健康診断等に携わる医師

▽取得単位数、受講料など詳しくはこちらからご確認ください。
https://www.research.johas.go.jp/jinpaikenshu

(3)令和7年度沖縄県節度ある適度な飲酒サポート事業
出前講座「正しいお酒との付き合い方」のご案内(無料)
講座内容例:アルコール体質判定、AUDIT検査、節度ある適度な飲酒とは?など
お申込先:一般社団法人おきなわASK
TEL:090-9851-6729 
MAIL:ask_oki0511@yahoo.co.jp

▽チラシはこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?detail=0490&p=0

(4)沖縄県労働災害発生状況
https://jsite.mhlw.go.jp/okinawa-roudoukyoku/jirei_toukei/saigaitoukei_jirei/toukei.html

(5)高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)からのご案内
▽「調査研究報告書」のページはこちらから     
https://www.nivr.jeed.go.jp/research/report/houkoku/index.html

▽高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)トップ画面はこちらから
https://www.jeed.go.jp/

(6)「情報誌 産業保健21」のご紹介
(独)労働者健康安全機構では、産業保健活動の実務に役立つ具体的、実践的な情報を情報誌「産業保健21」にて発信しています。

▽ホームページ上でご覧いただけます。
最新号特集記事:「過労死等防止を考える」
https://www.johas.go.jp/sangyouhoken/johoteikyo/tabid/128/Default.aspx
※創刊号からのバックナンバーも掲載しています。

-■------------------------------------■-
 3.沖縄産保センターからのお知らせ
-■------------------------------------■-

(1)令和7年度産業医研予定表、お申込みはこちらから

▽予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2025.04-DoctorSemi-0414.pdf
▽お申込み
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/

(2)令和7年度衛生管理者等研修

▽予定表
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/file/2025.04-OfficerSemi-0407.pdf
▽お申込み
https://www.okinawas.johas.go.jp/kensyunavi/

【8月後半〜9月開催研修】

■「労働安全衛生関係法令と関係通達の改正動向と働き方の変化 〜働き方改革の進捗〜」
講師:加藤 浩司(社会保険労務士)
日時:8月13日(水)14:00〜15:30 ※対面
内容:労使が有識者を含めて合意形成した「働き方改革実行計画(2017年3月28日)」の決定以降、2019年4月1日から働き方改革関連法が順次施行されています。現状を振り返り、議論の行方と課題になっていることを皆様と考えます。

■「あなたもできる!アンガーマネジメント基本講座」
講師:北原 佑介(たのはたラボ 産業医)
日時:8月28日 (木)14:00〜15:30 ※対面
内容:怒って後悔したこと、ありますか?怒れなくて後悔したこと、ありますか?
私は、アンガーマネジメントは「怒らない方法」だと思っていました。実は、「怒りと上手に向き合う・付き合う方法」のようです。みなさん(衛生担当者等)がアンガーマネジメントを学ぶと、みなさん自身も周りの仲間も、ひいては顧客・クライアントも、大きなメリットを受けられるはずです。一緒に勉強しませんか。

■「カスタマーハラスメントについて」
講師: 大村 達治(沖縄産業保健総合支援センター 副所長
日時: 9月19日(金)14:00〜15:30 ※オンライン
内容:不当・悪質なクレーム(いわゆるカスタマーハラスメント)は従業員に過度に精神的ストレスを感じさせるとともに、通常の業務に支障が出るケースもみられるなど、企業や組織に金銭、時間、精神的苦痛等、多大な損失を招くことが想定されます。カスタマーハラスメントに対して従業員を守る対策が必要です。

-■------------------------------------■-
 4.沖縄産保センター事業のご案内
-■------------------------------------■-

(1)地域産業保健センター(地域窓口)・・・「地さんぽ」
▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/branch/

(2)職場の「メンタルヘルス対策支援」について
▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/mentalhealth/

(3)「治療と仕事の両立支援」について

▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsu/
▽「治療と仕事の両立支援」紹介動画はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/ryoritsu/

【関連情報】

▽「両立支援コーディネーターマニュアル」
https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/1047/Default.aspx
▽「労災疾病等医学研究普及サイト」
https://www.research.johas.go.jp/

(4)「転倒防止・腰痛予防対策」

▽支援内容の詳細はこちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/prevention/

-■-------------------■-
 5.相談・質問
-■-------------------■-

 「沖縄産業保健総合支援センター」では、産業医、産業看護職など企業における産業保健スタッフ、事業主、人事・労務管理者等の皆様方からご相談・ご質問を受け付けています。
▽お問合せは、こちらから
https://www.okinawas.johas.go.jp/centerOrder/

 【産業保健関連サイト】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆「あかるい職場応援団 ハラスメント対策の総合情報サイト」
https://www.no-harassment.mhlw.go.jp/

◆女性にやさしい職場づくりナビのご案内
https://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/

◆「産業保健に関する情報サイトさんぽみち」
https://sanpomichi-dt.jp/category/ohp/

◆メンタル不調を未然に防ぐために 〜ストレスチェック制度導入に向けて〜
https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/index.html

◆「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(事例集)
https://www.mhlw.go.jp/content/000917294.pdf

◆全国スベっちゃダメよキャンペーンのお知らせ
▽--動画はこちら--▽
https://www.youtube.com/watch?v=oyF-NBMliP0
▽--詳細はこちら--▽
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000111055.html


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(独)労働者健康安全機構 沖縄産業保健総合支援センター
〒901-0152那覇市字小禄1831-1 沖縄産業支援センター2F
TEL:098-859-6175 FAX:098-859-6176
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.217◆ 2025年7月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.216◆ 2025年6月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 臨時号◆ 2025年6月2日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.215◆ 2025年5月9日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.214◆ 2025年4月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.213◆ 2025年3月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.212◆ 2025年2月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.211◆ 2025年1月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.210◆ 2024年12月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.209◆ 2024年11月8日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.208◆ 2024年10月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 臨時号◆ 2024年10月1日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.207◆ 2024年9月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.206◆ 2024年8月9日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.205◆ 2024年7月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.204◆ 2024年6月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.203◆ 2024年5月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.202◆ 2024年4月10日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

◆がんじゅう沖縄 Vol.201◆ 2024年3月8日発行

[メルマガ バックナンバーを読む >>]

| 関係機関・団体 | 調達・契約情報 | 個人情報保護方針 | 利用規約 |