重要なお知らせ・新着情報
http://www.okinawas.johas.go.jp/
ja-JP
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
「正しいお酒とのつきあい方」出前講座のご案内
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0490
「正しいお酒とのつきあい方」出前講座のご案内
「正しいお酒とのつきあい方」出前講座のご案内 <br />2025.8.8<br /> 令和7年度沖縄県節度ある適度な飲酒サポート事業「正しいお酒とのつきあい方」(無料)<br>■内容 職場で気になっていることや興味のある内容について事前に講座内容の打合せを行います。<br> *講座内容例:アルコール体質判定・AUDIT検査・節度ある適度な飲酒とは? 等<br> 講座内で話して欲しい事例やとくに強調してほしいことなどご希望に合わせて実施いたします。<br>■お申込先 一般社団法人おきなわASK 電話:080-9851-6729 / メール:ask_oki0511@yahoo.co.jp <br><a href="https://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?detail=0490&p=0">[green]■ご案内チラシはこちらから[/green]</a><br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
労働安全衛生法に基づく「化学物質管理の相談窓口」のご案内
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0475
労働安全衛生法に基づく「化学物質管理の相談窓口」のご案内
労働安全衛生法に基づく「化学物質管理の相談窓口」のご案内<br />2025.7.25<br />ラベル・SDS・リスクアセスメントをはじめ、政省令改正による「新たな化学物質規制」に関する<br>内容等のご質問は、下記の相談窓口にお問合せください。<br> 電話 :[red]050-5577-4862[/red] ※相談は無料ですが、通話料がかかります。<br> 開設期間:令和7年5月19日〜令和8年3月18日<br> 受付時間:月〜金10:00-17:00(12:00-13:00を除く/土日祝日、国民の休日、年末年始を除く)<br> 事務局 :テクノヒル株式会社化学物質管理部門 <br> ■メールでのお問合せ テクノヒルホームページお問合せフォームをご利用ください。<br> →「テクノヒル 相談窓口」で検索 ※内容に応じて電話での回答になる場合があります。 <br> <a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000046255.html">[green]■詳しくはこちらからご確認ください[/green]</a><br> <br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
令和7年度「産業医ネットワークモデル事業 産業医活動に関するアンケート」ご協力のお願い
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0470
令和7年度「産業医ネットワークモデル事業 産業医活動に関するアンケート」ご協力のお願い
令和7年度「産業医ネットワークモデル事業 産業医活動に関するアンケート」ご協力のお願い<br />2025.7.25<br /> [red]沖縄県医師会会員の医師の皆さま[/red]<br> 令和7年度「産業医ネットワークモデル事業」の一環として、沖縄県内における産業医活動の充実および<br> 支援の促進を図るため、本アンケートを実施いたします。具体的には、産業医の活動実態や課題の把握<br> に加え、産業医資格を有しない医師の産業医活動に対する意識を調査することを目的としています。 <br> アンケートの方は既に発送しておりますので、ご多忙のところ恐れ入りますが、事業の趣旨をご理解いただき、<br> アンケートへのご協力を賜りますようお願い申し上げます。<br> ■[green]回答期限[/green]:[red]令和7年8月22日(金)期限延長しました![/red] ■お問合わせ:098‐859‐6175<br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
「じん肺診断技術研修」のご案内
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0465
「じん肺診断技術研修」のご案内
「じん肺診断技術研修」のご案内<br />2025.7.15<br />名称:第18回 じん肺診断技術研修<br>主催:独立行政法人労働者健康安全機構<br>開催日時:令和7年11月27日(木)〜28日(金)2日間<br>開催場所:独立行政法人労働者健康安全機構本部 1階 大会議室(神奈川県川崎市中原区木月住吉町1番1号)<br>募集人数:40名 受講資格:じん肺健康診断等に携わる医師<br>受講料:50,000円<br>取得単位数(申請中):日本医師会認定産業医制度認定単位 生涯研修9.5単位<br> 内訳:更新研修1単位、実地研修2.5単位、専門研修6単位<br> <a href="https://www.research.johas.go.jp/jinpaikenshu/">[green]■お申込、詳しい研修日程等については、こちらからご確認ください[/green]</a><br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
令和7年度 両立支援コーディネーター基礎研修のご案内
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0445
令和7年度 両立支援コーディネーター基礎研修のご案内
令和7年度 両立支援コーディネーター基礎研修のご案内<br />2025.6.25<br />第3回 開催分についてご案内いたします。 ※オンライン形式<br> <br> ■募集期間<br> 8月4日(月)13:00〜8月15日(金)17:00 ※当落結果通知日 8月25日(月)<br> ■動画配信研修期間<br> 8月28日(木)0:00〜9月17日(水)23:59<br> ■WEBライブ講習<br> 9月25日(木)13:00〜15:30<br> ■<a href="https://www.johas.go.jp/ryoritsumodel/tabid/2126/Default.aspx">[green]詳しくは専用サイトにてご確認ください[/green]</a><br /> <br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
「令和7年度 エイジフレンドリー補助金」のご案内
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0440
「令和7年度 エイジフレンドリー補助金」のご案内
「令和7年度 エイジフレンドリー補助金」のご案内<br />2025.6.25<br />高年齢労働者の労働災害防止のための設備改善や、専門家による指導を受けるための経費の一部の補助があります。 <br>【補助金申請受付期間】<br> 令和7年5月15日(木)から令和7年10月31日(金)まで <br> 【注意】予算額に達した場合は、受付期間の途中であっても申請受付を終了することがあります。 <br> <a href="https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09940.html">[green]■詳しくはこちらから[/green]</a><br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
「エイジフレンドリーガイドライン」のご案内
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0435
「エイジフレンドリーガイドライン」のご案内
「エイジフレンドリーガイドライン」のご案内<br />2025.6.25<br />高年齢労働者の安全に働ける職場環境づくり、労働災害の予防、高年齢労働者の健康づくりのため、<br>「エイジフレンドリーガイドラン」をご活用ください。<br><a href="https://www.mhlw.go.jp/content/11300000/001252533.pdf"_blank">[green]■ご案内チラシはこちらから[/green]</a><br><br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
<治療と仕事の両立支援> 「メンタルヘルス不調者の主治医向け支援マニュアル」できました
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0410
<治療と仕事の両立支援> 「メンタルヘルス不調者の主治医向け支援マニュアル」できました
<治療と仕事の両立支援> 「メンタルヘルス不調者の主治医向け支援マニュアル」できました<br />2025.4.22<br />厚生労働省より、<治療と仕事の両立支援>メンタル不調者の主治医向け支援マニュアルが公表されました。<br><a href="https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001472029.pdf"_blank">[red]■詳細はこちらをクリック[/red]</a><br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
令和7年度 産業医研修お申込み開始日のお知らせ&[red]MAMISマイページ登録[/red]のお願い
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0395
令和7年度 産業医研修お申込み開始日のお知らせ&[red]MAMISマイページ登録[/red]のお願い
令和7年度 産業医研修お申込み開始日のお知らせ&[red]MAMISマイページ登録[/red]のお願い<br />2025.4.3<br />令和7年度の産業医研修は、[red]4月14日(月)[/red]よりお申込みを開始いたします。<br><br>今年4月より、「医師会会員情報システム(MAMIS)」の運用が始まりました。<br>それに伴い、産業医の単位(生涯研修)を取得するためには、MAMIS上での<br>マイページ登録が必須となります。<br>取得した単位は、MAMISに登録されますので、「生涯研修単位」の取得を目指す<br>先生方におかれましては事前にMAMISのマイページ登録をお願いいたします。<br><a href="https://www.sangyo-doctors.gr.jp/NoticeAttachFile/9025/MAMISchirashi_Ver3.pdf"_blank">[green]■MAMISのご案内チラシはこちらから[/green]</a><br><br>[red]【MAMISに関するお問合せ】[/red] <br> コールセンター:0120-110-030(平日10:00-18:00)<br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
労働安全衛生法に基づく化学物質管理の無料相談窓口のご案内
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0255
労働安全衛生法に基づく化学物質管理の無料相談窓口のご案内
労働安全衛生法に基づく化学物質管理の無料相談窓口のご案内<br />2024.5.23<br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
<b>[red]NEW!![/red] </b>「転倒防止・腰痛予防」対策支援についてのご案内 (無料)
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0180
<b>[red]NEW!![/red] </b>「転倒防止・腰痛予防」対策支援についてのご案内 (無料)
<b>[red]NEW!![/red] </b>「転倒防止・腰痛予防」対策支援についてのご案内 (無料) <br />2023.11.20<br />「転倒防止」や「腰痛予防」対策として、体力の状況把握や身体機能の維持向上の取り組みを進める事業場に対し、理学療法士が支援いたします。<br> 1.対象事業場 支援を希望する沖縄県内の事業場<br> 2.支援回数 1事業場あたり年度で1回まで ※支援にあたり別途事前ヒヤリングを1回行います。<br> 3.支援方法 対面又はリモート ※離島の事業場については、リモートでの対応となります。<br> 4.支援内容 ▶作業状況から見た転倒防止、腰痛予防対策等に対するたアドバイス<br> ▶ロコモ度テスト・身体能力セルフチェック等の健康測定への助言<br> ▶実技指導・運動アドバイス・社内セミナー <br> <a href="https://www.okinawas.johas.go.jp/prevention/"_blank">👉[red]お申込みはこちらから[/red]</a><br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
ハートライフ病院に両立支援出張相談窓口を開設しました!
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0035
ハートライフ病院に両立支援出張相談窓口を開設しました!
ハートライフ病院に両立支援出張相談窓口を開設しました!<br />2023.5.24<br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00
-
★当センターを装ったメールにご注意下さい!
http://www.okinawas.johas.go.jp/topNotice/index.cgi?pg=0010
★当センターを装ったメールにご注意下さい!
★当センターを装ったメールにご注意下さい!<br />2022.04.01<br /><br />
2025-08-12T20:37:00+09:00